-
ステン組式といバンド
特長: A10355ステンといバンドの組式版です。125A,150Aの雨といの振れ止めにはこちらをご利用ください。詳細を見る -
ステンといバンド
特長: 雨とい受用の立て配管振れ止め製品です。屋外配管支持にありがちな表面2次処理の必要性はありません。詳細を見る -
ステン鋳鉄用立バンド
特長: 排水鋳鉄管用のステンレス立バンドです。詳細を見る -
ステンTN立バンド
特長: 耐火二層管(FDPD)用のステンレス立バンドです。メーカーにより管の直径に誤差が生じバンドが合わない場合があります。ご相談ください。管に合せたバンドを製作いたします。詳細を見る -
ステンVP立バンド
特長: ステンレス製のVP管用立バンドです。VP13は径称10A,VP16は径称15Aをご用命ください。VP30、VP40、VP50は32幅もあります。詳細を見る -
ステンCL立バンド
特長: ステンレス製の各種被覆鋼管用立バンドです。屋外や湿度の高い所など、鉄製支持金具では2次処理が必要なところも安心あしてお使いいただけます。詳細を見る -
ステン組式立バンド
特長: ステンレス鋼管(厚肉管)用の蝶番式立バンドです。SGP管にご使用の場合は電蝕防振の処理対応(防蝕テープなど)を行なってください。2501A以上はリブのない平鋼製となります。詳細を見る -
ステン立バンド
特長: ステンレス鋼管(厚肉管)用の蝶番式立バンドです。SGP管にご使用の場合は電蝕防振の処理対応(防蝕テープなど)を行なってください。200A以上はリブのない平鋼製となります。詳細を見る -
ブラック防振CL立バンド10tゴム付
特長: ブラックCL立バンドにアカギ式防振パットを装着した製品です。ゴム厚は標準で10mmです。防振パットのパターンは、A10310従来型、A10311新型のどちらかをご指定ください。ご使用の際には事前承認が必要となる場合があります。「承認図」をご用命ください。詳細を見る -
ブラック防振CL立バンド3tゴム付
特長: A10342防振CL立バンド3tゴム付のブラックタイプです。ご使用の際には事前承認が必要となる場合があります。「承認図」をご用命ください。詳細を見る -
ブラック防振立バンド
特長: ブラック立バンドにアカギ式防振パットを装着した製品です。ゴム厚は標準で10mmです。防振パットのパターンは、A10310従来型、A10311新型のどちらかをご指定ください。ご使用の際には事前承認が必要となる場合があります。「承認図」をご用命ください。詳細を見る -
ブラックCL立バンド
特長: 錆に強いブラック塗装の各種被覆鋼管用立バンドです。使用ボルトナットはSUS304をセットしております。ポリエステル粉体塗装仕上げ。詳細を見る -
ブラック立バンド
特長: 錆に強いブラック塗装のSGP管用立バンドです。使用ボルトナットはSUS304をセットしております。ポリエステル粉体塗装仕上げ。詳細を見る -
防振CL立バンド10tゴム付
特長: 各種被覆鋼管用の10㎜ゴムのセットされた立バンドです。防振パットのパターンをご指定ください。ご使用の際には事前承認が必要となる場合があります。「承認図」をご用命ください。詳細を見る -
防振CL立バンド3tゴム付
特長: 各種被覆鋼管用の3㎜ゴムのセットされた立バンドです。ご使用の際には事前承認が必要となる場合があります。「承認図」をご用命ください。詳細を見る -
防振立バンド
特長: ハードタイプの立バンドにアカギ式防振パットを装着したスタンダードタイプです。ゴム厚は標準で10mmです。防振パットのパターンはA10310従来型、A10311新型のどちらかをご指定ください。現場状況に応じて防振立バンドの使用の際には承認が必要となる場合があります。「承認図」をご用命ください。詳細を見る -
防振ハード立バンド
特長: ハードタイプの立バンドに3㎜合成ゴムをセットした屋内配管用の立バンドです。小口径で特に多用されている製品です。現場状況に応じて防振立バンドの使用の際には承認が必要となる場合があります。「承認図」をご用命ください。詳細を見る -
鉄SP立バンド
特長: 換気ダクト管用の立バンドです。公共工事の基準に適した板厚と板幅を採用しております。詳細を見る -
組式TN立バンド
特長: 耐火二層管(FDPD)用の立バンドです。管の直径に合せて各寸法3段階の切り換えが可能。施工に於いて管の微差を吸収するように柔軟性を保たせております。詳細を見る -
TN 立バンド/TNF立バンド
特長: 耐火二層管(FDPD)用の立バンドです。メーカーによりパイプ外径が異なる場合がありますのでご相談ください。微差吸収には組式TN立バンドもご用意致します。電気亜鉛めっき仕上げ。詳細を見る